ナリナリの好きな仁寺洞 |
カテゴリ
全体 Profile / Mail メディア Media AtelierMINAKOレッスン案内 国立の教室開放スケジュール 通信講座の募集 一日・短期レッスンの募集 レッスン・イベント風景いろいろ レッスン内容(手本の例) 展示会 exhibition1 展示会 exhibition2 展示会 exhibition3 展示会 exhibition4 展示会 exhibition5 展示会 exhibition6 展示会 exhibition7 展示会 exhibition8 個展 201505国立 書道 calligraphy 刻 seal carving 画 painting スケッチ drawing テンペラ画 Tempera エブル Ebru ポップ・看板 POP signboard 消しゴム eraser お出かけ・手作業 韓国関連 Korea 英語関連 English イスラム関連 Islam Launa tegami1(非公開) tegami2(非公開) 個展201612国立 未分類 タグ
以前の記事
画像一覧
検索
ブログジャンル
|
お手本はオーソドックスな構成で書かれたものをもらうんですけど、提出は自分で構成を考えて書いたものでしてます。紙の大きさや方向を変えたり、この写真のようにもうちょっとデザインしてみたり。いろいろに書く練習なので、同じ詩を構成変えて2枚以上提出することもあります。
手本をうつして書くだけじゃないなんて大変そうって思う方もいるかしら?でも、ある程度書けるようになったら、こういう勉強に移行させていなかないと進歩がないと思います。ハングルだって漢字だって仮名だって、南画だって同じ。 ![]() こういう勉強法で大変なのは、実は指導する側の先生であって書く側の私ではありません。でも、それができる先生かどうかが懐の広さであり実力の差なのではないでしょうか。弟子がどんなものを提出してよこしても適切に処理して正しく導くことのできる力。 それには、先生自身が常に挑戦をしていなくてはなりません。結局、それが先生の魅力であり信頼につながるのだと思います。もちろん「魅力」に感じる部分は人によって異なりますが。だからこそ、師匠は自分で探すべきものだとも思うんですヨ。 先生に対して求めるものが多い自分を顧みるときに、果たして学ぶ者として応えることができているのか・・・、自分が人に何か教えるときに人々の評価に堪えうる者なのか・・・、なんていうことをよく考えちゃうんですよね~。
by narinya
| 2010-01-06 14:17
| 書道 calligraphy
|
Comments(8)
![]()
先生がいるっていいですよね~。しみじみ。
私は仲良しの先生のゼミでは卒業できない(コースが違うので。その先生の研究室ではお茶飲んでしゃべるだけ)のですが、「N先生のところで放牧してもらって好きな本をたくさん読みなさい」と言われています。放牧って(苦笑) でも私も長く教える側ですから、そういってもらえる信頼と言うかユーモアというかありがたい限りです。 大学の先生方はそれぞれの研究があるので「勉強するのは楽しいぞ!君たち」というオーラがキラキラ伝わってきます。見た目はおっさんなんですけどね。あ、N先生見た目は佐野元春なんですけどね。 今年もよろしくお願いします。 ![]()
narinya さんのような生徒をおしえるこことは、先生にとっても貴重ですね。先生冥利につきるというのか・・・。先生も、生徒も常に磨いていかねばならないのは同じですね。 今年もどうぞ宜しくお願いします。^^
![]()
あけましておめでとーです。
お年賀状届きました。 字、きれー♪ ところで、年末年始、韓国をふらふらしていたのだけど、 このホームページのおかげで?! つい、書道の展示にも目が向くようになりました。 この「構成」ってところ! ああ、ただ、同じ大きさの字を綺麗に並べて書くんじゃないんだなって実感した作品も多かったです。 また、書道みたいなんだけど、 それを彫って、展示しているのもあったー。 書道って、字だから(笑)字のうまい、へた、くらいしか分からなかったんだけど、 こうして、ここでお勉強させていただいているおかげか、 なんか「ほう、こういうのもありんすな」とか思って、新しい自分の視点?!がもてて、面白く見学出来たです。 ありがとうございます。 こうして見ると、私の「先生」にもなっているんだよ、ナリニャさんはー。 おお。どうするどうする!?笑
❤たまさま 本当ですよね~。しみじみ!^^
放牧させるのも信頼があればこそですよね。 実際にしてもらうことなんてなくてもいい!というくらいの絆があるのが師匠だと思うんです。 N先生、佐野元春ならステキですねぇ。 オーラをキラキラさせる人のそばにいるだけで幸せ♪ こちらこそまた仲良く過ごさせてくださいね~。 ちょっと遅いけど明けましておめでとうございます。
❤まゆさま 先生がそう思ってくださったらそんな嬉しいことはありませんね~。
そう思ってもらえるように努力します^^ でもね、いろーんな先生がいるから・・・。 相性って本当に大事だと思います。 まゆさん、お便りしました。 楽しく受け取ってくれればいいのです・・・・・*^_^* 今年もどうぞよろしく♪
❤はっはっなっ♪さま はなちゃんと年賀状やりとりして数年ね~。
いいご縁でありがたいです^^ 書道のイメージかね~。 お習字にも意味はあるし、そんな時間を持つこと自体を重要視するひともいるし、書道っていろんな形があるからにゃ~。 でもこれからは芸術とかクラフトとかのエッセンスもさらに注目されると思うんダス。 自己表現のツールっていうの?かっこよく言っちゃうと。ぷはっw はなちゃんの先生ならのぞむところだ!笑 今年もどうぞよろしくです。 ソウルで会いたい♪ ![]()
よく言えば佐野元春・・見ようによっては茂木先生というところでしょうか・・。
❤たまさま じゃ、よく言っておいて差し上げて~。
この二人は同列だったのですね。 はじめて知りましたけど、ちょっとふくらまして目を小さくすると茂木先生になるんだ!笑
|
最新のコメント
管理人からおねがい
❤このブログに掲載している画像・写真・文章の無断複写・転載を禁じます
❤Blog/homepage❤ 酒井幸子ギャラリー うりちべおみょん 真夜中に会いましょう。 たままま生活 NHKworld Korean 茜カフェ きちんと ごはん tucchanのヨンヨンルーム 有明@パンライフ Shiho's Diary Huali Nalu ハーちゃんの「ゆらゆら日記」 Casa Noda チキノート フォロー中のブログ
今日も食べようキムチっ子...
*petit a pet... イムログ チェイル 文字を楽しむ 手の先の事徒然に 峰翠の部屋 カワセミ工房 鎌倉 (旧... おどるねこ saran’s diary 書ART実験室 |
ファン申請 |
||
外部サイトRSS追加 |
||