ナリナリの好きな仁寺洞 |
カテゴリ
全体 Profile / Mail メディア Media 2018 作品展示 2017 作品展示 2016 作品展示 2015 作品展示 作品の販売・注文 AtelierMINAKOレッスン案内 国立の教室開放スケジュール 通信講座の募集 一日・短期レッスンの募集 レッスン・イベント風景いろいろ レッスン内容(手本の例) 展示会 exhibition3 展示会 exhibition2 展示会 exhibition4 展示会 exhibition5 展示会 exhibition6 展示会 exhibition7 展示会 exhibition8 書道 calligraphy 刻 seal carving 画 painting スケッチ drawing テンペラ画 Tempera エブル Ebru ポップ・看板 POP signboard 消しゴム eraser お出かけ・手作業 韓国関連 Korea 英語関連 English イスラム関連 Islam Launa tegami1(非公開) tegami2(非公開) 未分類 タグ
以前の記事
画像一覧
検索
ブログジャンル
|
篆刻はもともと篆書を彫ることなのですが、篆書には簡単に「大篆だいてん」「小篆しょうてん」「印篆いんてん」と種類がありまして、その中でも最後にあげた印篆は、ハンコにしやすく構成された書体です。 彫りたい字を篆刻字典で引いて印篆の列からそのまま引っ張って並べて彫るだけで立派な印になります。 篆刻と聞くと自分でデザインができておせるスタンプのイメージが強くワークショップなどもいつも人気がありますが、篆刻の基本はまず字典を引くことです。そこを土台にして色々アレンジすると品格のある作品になりますよね^ ^ この「印篆いんてん」一文字のシルエットは正方形。ハングルにもシルエットが正方形の書体「板本体」があります。だからハングルでの印章(ハンコは印章ともいいます)はとても作りやすい〜。それに尽きます! 色んな表現があって、もちろんどれも創意工夫がされていていいのだけど、美はやはり古典の中にヒントがあるものなのです^ ^ 写真↓は頼まれていた名前ハンコ。 ![]() オーソドックスな板本体で彫る名前ハンコの注文は随時、受け付けています。石の大きさや文字数によって金額は異なります。 ちなみにこの写真のタイプは2センチ×2センチ、4文字で4500円です。郵送でお届けする場合は4700円です。※ 字が赤く残るタイプは2000円増し(2018年8月現在での金額) デザイン性の強いハンコは作品制作として受けることになるので、別途デザイン料や相談料などかかります。依頼者の使用用途によっても金額が変わりますので、それは個別にご相談させてください。 いまどきは仁寺洞に行けば可愛らしいハンコもあっという間の時間で彫ってもらえます。でも書画作品に捺すには可愛すぎてちょっと使いにくい場合もあります。 流行っているのは篆刻というよりも可愛らしいスタンプといった感じで、どのようなものか試しに1つハングルの雅号を彫ってもらったことがあります。彫ってもらったものを受け取って、そういうハンコが流行る理由は私の頭ではあまりよくわからなかったけど一種の勉強代ということで…。 写真のような少し昔風なデザインの印もいいものですよ^ ^注文お待ちしてます。下記のメールから連絡ください。 2insaneko@gmail.com(渡邊) ********** 簡単に注文していただけるフォームをなかなか作らずすみません。 m(_ _)m
by narinya
| 2018-08-30 10:23
| 刻 seal carving
|
Comments(0)
|
最新のコメント
管理人からおねがい
❤このブログに掲載している画像・写真・文章の無断複写・転載を禁じます
❤Blog/homepage❤ 酒井幸子ギャラリー うりちべおみょん 真夜中に会いましょう。 たままま生活 NHKworld Korean 茜カフェ きちんと ごはん tucchanのヨンヨンルーム 有明@パンライフ Shiho's Diary Huali Nalu ハーちゃんの「ゆらゆら日記」 Casa Noda チキノート フォロー中のブログ
今日も食べようキムチっ子...
*petit a pet... イムログ チェイル 文字を楽しむ 手の先の事徒然に 峰翠の部屋 カワセミ工房 鎌倉 (旧... おどるねこ saran’s diary 書ART実験室 |
ファン申請 |
||