ナリナリの好きな仁寺洞 |
カテゴリ
全体 プロフィール Profile 連絡先 Gmail メディア Media 作品の販売・注文に関して 稽古場の開放日 稽古でのマナー 稽古の種類と内容 ワークショップなどの募集 レッスン風景いろいろ 2017 作品展示 2019 作品展示 2023年 作品 2022年 作品 2018 作品展示 制作風景いろいろ 2021年 作品展示 2020年 作品展示 2016 作品展示 2015 作品展示 展示会 exhibition3 展示会 exhibition2 展示会 exhibition4 展示会 exhibition5 展示会 exhibition6 展示会 exhibition7 展示会 exhibition8 書道 calligraphy 刻 seal carving 画 painting スケッチ drawing テンペラ画 Tempera エブル Ebru ポップ・看板 POP signboard 消しゴム eraser お出かけ 韓国関連 Korea 英語関連 English イスラム関連 Islam tegami1(非公開) tegami2(非公開) 未分類 タグ
以前の記事
画像一覧
検索
ブログジャンル
|
![]() ハングル書道は縦書きなのか横書きなのか、とよく聞かれますが、やっぱり基本は縦だと思います。正字体と板本体なら、ひと文字ずつ独立しているので横方向にも書けますが、古典書を見ても縦書きが基本のようです。 縦の連綿線がある以上、無理に横に書く必要もないでしょうし。仮名の連綿線が横にいかないことと、これまた同じですねぇ。仮名は文字の右下部分で終わって次の文字に自然とつながることで、行自体が右へ右へと流れることがあります。 でも、ハングル書道は何があっても一直線上にキープのようです。だからかな、同じ角度の強い連綿線がやたらと目につきます。でも、それが特徴のひとつになっているのかも知れないですね。フルリム体も古典書をいくつか載せてみます。なんて美しいのでしょうか~。ただ残念なのはアタシが読めないことダス・・・。今欲しいもの。韓国語の古語辞典。 ![]() 2 셜월매젼 3 국됴고사 4 을병연행록
by narinya
| 2007-11-26 15:16
| 書道 calligraphy
|
最新のコメント
管理人からおねがい
❤このブログに掲載している画像・写真・文章の無断複写・転載を禁じます
❤Blog/homepage❤ 酒井幸子ギャラリー うりちべおみょん 真夜中に会いましょう。 きちんと ごはん Shiho's Diary Huali Nalu ハーちゃんの「ゆらゆら日記」 フォロー中のブログ
|
ファン申請 |
||